当スキー場で滑走可能な用具の紹介
1 滑走用具にエッジが付いていること。 |
---|
エッジがないと滑走する際に十分な操作(ターン、減速、停止)が行えない。 |
2 立ち乗りであること。 |
しやがみ込んで(座り込み)操作するタイプはスピードの制御が難しく、止まらないため。 |
3 流れ止め(リーシュコード)を着用すること。 |
転倒時など、滑走者から滑走用具が離れたとき、滑走用具のみで即座に停止することができるか。 |
4 スピード及びコントロール操作が適正に行えること。 |
滑走スピードにおいてエッジの長さが適正であるか。 |
5 原動機及び駆動装置が付いていないこと。 |
ゲレンデは上部から滑走するものであり、逆走ができると事故につながるため。 |
滑走可能用具 | |
---|---|
滑走用具 | 備考 |
スノースクート | サドル有は不可/リーシュコード必須 GL、リフト(クワッド、ペア) |
スノーモト | サドル有は不可/リーシュコード必須 GL、リフト(クワッド、ペア) |
スノーバイククロス | サドル有は不可/リーシュコード必須 GL、リフト(クワッド、ペア) |
セパレートスノーボード | リーシュコード必須 GL、リフト(クワッド、ペア) |
ポールボード | リーシュコード必須 GL、リフト(クワッド、ペア) |
チェアスキー(1人乗り) | ご自身でリフト乗降、ゲレンデ滑走ができる場合のみ J1、ドリーム、クワッドのみ |
滑走できない用具 | |
---|---|
そり、プラスチックスキー | |
スノーランナー | |
スノーレーサー | |
エアボード | |
スノースケート・スノーデッキ | |
雪上自転車 | |
スキー・ポッカール | |
スノーストライダー | |
クロスカントリースキー | |
雪板 | |
スノーゴー | |
スノーフィート | |
デュアルスキー(バイスキー)/ パイロットの操作によってリフト乗降 及びゲレンデ滑走をする用具 |
*コース内での滑走、リフト・ゴンドラ乗車はできません。